はじめに。

このブログは決して読んで合格するような大それた内容ではございません。

ただ僕の勉強をここで日々ブログにしたらいいかなという他者に申し訳ない

緩い考えのブログですが、内容はちょっと(かなり?)コアですが、同じく

高度情報処理を勉強しようと思う方であればきっと中には楽しんでくれるかも。

少なくてもお堅いイメージの内容を面白おかしく印象的な解き方を手法とでき

ないかの研究も交えてなので、僕的には結構楽しんでます♪

注: 問題文を見ないと、何のことかわからないと思うのが欠点ブログとなっています(苦笑)。

なので、お手数ですが以下のサイトで対象年度の問題・解答などをダウンロードして頂ければと

思います。

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評) など

↑ PMは春期試験です。



H26・PM・午後1試験ストーリー 問3・本論1

☆はじめに

本文は、プロジェクトマネージャ午後1試験の過去問を基に

ストーリーっぽくしてみたので、内容は多少脚色しています(笑)。

なるべく問題に影響のない範囲で楽しく記録できればと思います。

また問題文だけでなく解答の内容もストーリーに含まれています。

どの部分とかは特に明記しないので実際の回答を見て頂ければと思います(笑)。

 このストーリから午後1試験問題の内容が理解でき、問題の意図やモジュールとしてのパーツなどとしても午後2で活用できたら凄いかもです(苦笑)。

凄いかどうか不明ですが(苦笑)別ブログで試みてますので、

よろしければ(笑)

Sponsored Link

 

 ■生産管理システムの再構築ストーリー

本論1:契約管理

<前回の続き>

翌日僕は、H社にいた。

H社からは、H社プロジェクト担当のI課長、保守担当のJ主任である。

僕:『どうも、今日はお忙しいところすみません。早速ですが、まずは契約についてお伺いしたいのですが、今回全工程を請負という事でしたが、、、』

I課長:『はい、その通りです。』

僕:『そうですか。もしかしたら既に弊社の別のものにお話しされたかもしれないのですが、最初の工程である外部設計から請負という事の理由をお聞かせ願えたらと思うのですが、、、』

I課長:『あぁその件ですか。確かに御社の部長さんから全工程請負というのは少し確認させて欲しいという旨の会話はありましたが、まず、今回の新システムといってもほとんど既存の現システムの業務機能を変えずにアーキテクチャの刷新だけなので、仕様が明確であるなら、最初から請負で大丈夫ではないかと考えたからです。』

僕:『あぁ、そうなんですね。じゃあ現システムのドキュメント類の仕様はきちんとメンテされているので弊社はそれに基づいて設計を行うだけで良いと。こうお考えなのですね。』

I課長:『はい、そう、思っています・・・が?そうだよ・・・ね?』

とI課長は僕が同行をお願いしたJ主任に向かって確認をした。

すると、J主任は少し目を伏せ目がちに、

J主任:『え~と、I課長、実は途中からドキュメント仕様のメンテが滞ってしまって、確かに最初の頃はまめに仕様ドキュメント変更をしてから改修していたのですが、途中からメールであれこれ仕様追加や変更などが入って、納期も結構タイトでぎりぎりだったので、ドキュメントを整備しているよりも、まずは保守作業先行となってしまい、途中から仕様のメンテがメモ的な内容となり、きれいに整備する事が優先順位として後回しになってしまったため、結果的には、現システムの仕様は回収履歴が反映されていない状態です。すいません。』

これを聞いたI課長は、仕様が明確だったという見解が実は設計ドキュメントの回収履歴が反映されていないというギャップがある事を初めて気づいたようで、

I課長:『えぇえ!!そうだったんですか。』と大声で叫んだ。

僕:『I課長、まず私が申し上げたかったのは、まさにその仕様の現行の状態の反映状況が知りたかったのです。実は過去の類似のプロジェクトでも今回のように既存から新システムに再構築するのがあって、その時は仕様は現システムと同期がとられているモノと思って開発が始まったのですが、いざ始まったら仕様の齟齬が発見されたという経緯があったので、真っ先にそれを確認して判明して良かったです。』

I課長:『B課長、どうも申し訳ございませんでした。仕様は常に同期がとれているものと思い込んで、J主任に確認しなかったのは私の不手際でした。大変お恥ずかしい』

そういって、I課長はJ主任の方にも聞こえるように話した。

J主任:『いえ、新システムの話は当然知ってましたので、まさか外部設計は、私も立ち会ってそのタイミングで今回の仕様の同期も行うのかなと思ってましたので、私もI課長に確認しておけばよかったです。本当に申し訳ありません。』

とJ主任は何度も頭を掻きながら謝罪した。

僕は、2人のやり取りを見て、お互いの意思疎通が不足していたんだなぁ。

と思いながら、これなら契約も見直し変更できそうだな。と思い、

僕:『なるほど、よくわかりました。それでは、いまJ主任も言われたように、外部設計においては現システムの実際の仕様を十分に調査し、明確になった仕様に基づいて外部設計書を新たに作成する必要があると思われます。もちろん、J主任にはそのお手伝いと出来上がった外部設計書のチェックをお願いできればと思います。』

I課長『確かにそうですね。かしこまりました。J主任、それでお願いいたします。』

J主任:『はい、分かりました。』

僕:『つきましては、契約についてですが・・・』

I課長『・・・はい、見直した方が良いという事ですね?』

僕:『はい、そうなります。御社(H社)の契約窓口の見解と現システムの状況にはすでに気づかれている通り、仕様が明確という見解と設計ドキュメントに回収履歴が反映されていない状況によるギャップがあり、このままだと改修で変更された機能が実装されずに手戻りが発生し納期遅延となるリスクもなりかねません。』

I課長:『仰る通りです』

僕:『そこでやはり、外部設計は委任契約とし、内部設計~総合テストは今まで通り請負で結構ですが、移行支援も委任契約とした方が良いと思われるのです。』

I課長:『はい、それが良いかもしれません。』

僕:『そうですか。それでは一度この案で社に戻り、プロジェクト計画書を再度作成する事にします。』

I課長:『かしこまりました。よろしくお願いいたします。』

僕は、J主任の方に向き、

僕:『あ、J主任、今回優先順位を先にしてもらって現システムの仕様のギャップ部分を埋めるための準備をお願いしていいですか?後で連絡しますので、ボリューム感など教えてください。』

J主任:『はい、かしこまりました。整理しておきます』

という事で、僕の危惧していた仕様の品質ギャップは見事に的中した。

さぁ、社に戻って見直しだな。

僕は2人と別れ、社に戻る事にした。

 <次回、プロジェクト計画に続く。>

Sponsored Link