はじめに。

このブログは決して読んで合格するような大それた内容ではございません。

ただ僕の勉強をここで日々ブログにしたらいいかなという他者に申し訳ない

緩い考えのブログですが、内容はちょっと(かなり?)コアですが、同じく

高度情報処理を勉強しようと思う方であればきっと中には楽しんでくれるかも。

少なくてもお堅いイメージの内容を面白おかしく印象的な解き方を手法とでき

ないかの研究も交えてなので、僕的には結構楽しんでます♪

注: 問題文を見ないと、何のことかわからないと思うのが欠点ブログとなっています(苦笑)。

なので、お手数ですが以下のサイトで対象年度の問題・解答などをダウンロードして頂ければと

思います。

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評) など

↑ PMは春期試験です。



H26・PM・午後1試験ストーリー 問3・序

☆はじめに

本文は、プロジェクトマネージャ午後1試験の過去問を基に

ストーリーっぽくしてみたので、内容は多少脚色しています(笑)。

なるべく問題に影響のない範囲で楽しく記録できればと思います。

また問題文だけでなく解答の内容もストーリーに含まれています。

どの部分とかは特に明記しないので実際の回答を見て頂ければと思います(笑)。

 このストーリから午後1試験問題の内容が理解でき、問題の意図やモジュールとしてのパーツなどとしても午後2で活用できたら凄いかもです(苦笑)。

凄いかどうか不明ですが(苦笑)別ブログで試みてますので、

よろしければ(笑)

Sponsored Link

 

 ■生産管理システム再構築ストーリー

序章:

主人公B(以下、僕)の勤務しているA社は、SI企業である。

ある日、僕は上司から呼ばれた。

僕:『部長、お呼びですか?』

上司:『うん、実は、製造業のH社から、生産管理システムの再構築プロジェクトを受注する事になって、このH社プロジェクトのプロマネ(PM)を君に頼みたいのだよ。』

僕:『はい。了解いたしました。それでこのH社プロジェクトの稼働時期はいつから始まるのでしょうか?』

上司:『うん、3月から作業開始だよ。』

僕:『なるほどですね分かりました。ところでH社の生産管理システムの再構築という事ですが、今回が初めてなのでしょうか?既存のシステムに何か問題があったとか、でしょうか?』

上司:『いや、システム自体は10年以上前に自社開発したらしく、改修は既に過去数回にわたって行われているという事だよ。ただね・・・』

僕:『ただ・・・やはり何か問題でもあったのですか?』

上司:『いやぁ、システムに問題というわけでもなく、今回そのシステムを最初から保守していた担当者がこの6月末で退職する事になったんだそうだよ。』

僕:『あぁ、なるほどですね。それで、この先の保守ができなくなったので自社で維持ができないという事で、うち(A社)に依頼が来たって事ですね』

上司:『うん、そうなんだよ』

僕:『でも再構築っていう事ですから、今が2月なんで、来月から開発開始したとしても、ただ現行のシステムの焼き直しだけという事で良いのでしょうか?』

という僕の質問に部長は、少し真剣なまなざしをこちらに向け、

上司:『うん、実は、再構築に当たっては、現システムの業務機能は変えずに、アーキテクチャを刷新した新しいシステムへ移行したいというだけでなく、今回、新システムという事で、生産実績の状況を照会できる拡張機能も追加として開発したいという要望となっているんだよ』

 僕:『なるほどですね。では部長、現システムの業務機能を変えずに再構築をするという事なんで、お伺いしますが、』

と、僕は、納期的な問題として既存システムの焼き直しに欠かせないまず気になる事を確認する事にした。

 上司:『なんだね。何でも言ってくれていいから』

僕:『はい、新システムは既存システムの焼き直し+追加なんで、当然現行の設計ドキュメントも整備されている必要があり、この内容の品質が大きく納期に影響されるのではないかと危惧するのですが、その辺りは何かお聞きですか?』

上司:『いやぁすまん。その辺りは聞けてないので、是非君から確認して計画を立ててもらえると助かる。あ、あと・・・』

僕:『はい、何でしょうか?』

上司:『うん、システム移行がH社の都合で年末年始の休業時期しかできないという制約があるので、稼動開始は来年の1月からで、これで行くと開発期間は10ヶ月くらいしかないという事を忘れないで欲しい。あと、一応契約は全工程請負を希望されているが、その辺りも大丈夫か、確認をよろしく頼む。話は以上だ。』

僕は一礼し、自分の席に戻った。

・・・

確か過去に、今回と同じように、既存システムの焼き直し+追加プロジェクトがあったなぁ、一応、あれを参考にしてみるかなぁ。

僕はそう独り言をつぶやきながら、A社の過去の類似のプロジェクト完了報告書を探して、以下のようなスケジュール案を作成した。

*ここは実際の試験問題に書かれている図を確認頂いた方が良いかも(苦笑)

以下は3月開始での工程期間(数字の単位は、”ヶ月”)で表す。

3月Start→外部設計(2)→

内部設計(1.5)→製造・単体(2.5)→結合(2)→総合(1.5)→

移行(0.5)→1月稼動

まぁこんな感じでいいかな。でも設計も請負って大丈夫かなぁ・・・

やっぱり6月末に退職するH社の現システムの保守担当者に話を聞く必要があるな。

そう考えると、僕は、部長から聞いていた、今回のH社プロジェクト担当窓口に電話をかけて話を聞くことにした。

 <次回、契約管理に続く。>

Sponsored Link