はじめに。

このブログは決して読んで合格するような大それた内容ではございません。

ただ僕の勉強をここで日々ブログにしたらいいかなという他者に申し訳ない

緩い考えのブログですが、内容はちょっと(かなり?)コアですが、同じく

高度情報処理を勉強しようと思う方であればきっと中には楽しんでくれるかも。

少なくてもお堅いイメージの内容を面白おかしく印象的な解き方を手法とでき

ないかの研究も交えてなので、僕的には結構楽しんでます♪

注: 問題文を見ないと、何のことかわからないと思うのが欠点ブログとなっています(苦笑)。

なので、お手数ですが以下のサイトで対象年度の問題・解答などをダウンロードして頂ければと

思います。

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評) など

↑ PMは春期試験です。



H26・PM・午後1試験ストーリー 問1・結論

☆はじめに

本文は、プロジェクトマネージャ午後1試験の過去問を基に

ストーリーっぽくしてみたので、内容は多少脚色しています(笑)。

なるべく問題に影響のない範囲で楽しく記録できればと思います。

また問題文だけでなく解答の内容もストーリーに含まれています。

どの部分とかは特に明記しないので実際の回答を見て頂ければと思います(笑)。

Sponsored Link

 

■人材管理システム構築ストーリー

結論:プロジェクト遂行方針

翌日、僕は自社で以下の通りの方針提案を作成した。

1.新人材管理システムの開発範囲について

☆開発範囲は現状の業務上の問題点を解決する事に重点を置き以下とする。

 ①職能資格制度改定への対応

 ②人材に関する情報を一元的に管理する仕組みを構築する

 ③人材関連情報の項目と記入方法の整理

2.仕様検討の進め方

方針:業務経歴システムや研修管理システムへの改善要望を多く出している社員を対象にプロトタイプを使ってもらい、意見を把握する

目的:操作性に関する要望を仕様に反映させるため。

3.受注後の要員の稼働状況のグラフ化について

☆営業部からの追加要望という事で、別途見積もりを行ったところ、今回の納期に間に合わせるためには厳しいという判断となった。

そのため、今回の開発範囲には含めずに情報の一元管理が完了した後に改めて検討する。

4.営業部員のシステムへのアクセス権の許可について

☆営業部員がシステムに直接アクセスする仕組みは新人材管理システム特有のリスクとして万一人材情報が漏えいした時の事を考えて、システムへのアクセス権の許可は行わない。したがって仕組みの導入は行わずに本操作は人事部のみが行えるものとする。

ただし、その代り迅速な情報提供を行える機能検討を実施する。

以上。

 

これらの提案書をまず上司に見てもらい、承認が出たので、後日第2回の要求検討委員会を開催し、その場で発表を行った。

発表を終えてから委員会には今回人事担当のTさんも、オブザーバという事で、参加いただいており、提案に満足そうな笑顔で、僕の方を見て軽く会釈をした。

また、前もってM部長にもお断りをしていたせいで、追加要望の後回しにも、少し残念そうな顔をしただけで、後は無言で了解しているようであった。

 

そして、委員長である、人事部)L部長から、今回の提案で行こうという事で、全員一致で承認決定が下された。

僕:『皆さん、今回の提案に承認いただきありがとうございました。これから要件定義の本格的開始という事で、来年の4月1日の稼働を無事に迎えるよう、皆さんには今後とも色々とご協力頂きますので、よろしくお願いいたします。』

 J建設・全員:『こちらこそどうぞよろしくお願いします。』

 さぁ、明日からもっと忙しくなるぞ!!(笑)

<Fin>

Sponsored Link